お見合いのお返事はどう決める?迷ったときの判断基準と成功する考え方

お見合いのお返事はどう決める?迷ったときの判断基準と成功する考え方

ハロー!エブリワン!!
ディアブライド東京の高橋です。

はじめに...
今回は『お見合いのお返事はどう決める?迷ったときの判断基準と成功する考え方』という内容です。
今これを読んでいる皆さんの中には、お見合いのお返事に迷ったことがある人も多いと思います。

悩んだ挙句、
とりあえずの気持ちで交際希望を出した時に限ってお相手からはお断り...(怒)

プレ交際に進んだと思ったら、
連絡もスムーズにいかないし初回デート前にテンション下がる...(悲)

自分がお断りしたお相手が、
真剣交際に入っていることを履歴から確認した...(哀)

お見合いが終わったあと必ずやってくる「お返事をどうするか」という悩み。
しかし、「折角だし、もう一度会ってみる?」「いや、断った方がいい?」「もしかして自分の判断基準って間違ってる?」と迷う方はとても多いです。

今回は結婚相談所の婚活カウンセラーの立場から、お見合いのお返事を決めるときの判断基準と、後悔しないための考え方をいくつかご紹介しますので参考にしていただけれ嬉しいです!


1. お見合いのお返事に迷うのは普通のこと

先ずはじめに、そもそもお見合いは初対面で1時間ほどの限られた時間。
その短時間で「結婚相手かどうか」を即決できる人はほとんどいません。

実際に成婚した方の中にも、
「最初はピンと来なかったけど、何度か会っていくうちに安心できる存在になった」
とおっしゃっている方は多いです。

つまり、迷う=普通のこと。
判断できない自分を責める必要は全くありません。


2. YESを出す判断基準の目安

もし以下のような場合は、まず「もう一度会ってみる=YES」のお返事をおすすめします。

•不快な印象はなかった
•会話がぎこちなくても「もう少し話してみたい」と感じた
•写真より実物の方が印象が良かった
•相手の価値観や考え方に興味を持った
•大きな違和感はなかったが、強い「好き!」という気持ちもまだない

★ポイントは「また会ってもいいかな?」と思えるかどうか。
結婚相談所では1回目のお見合いは見定めるための"面接"ではなくて、
相手を知るためのキッカケ、要は"入り口"なんです。


3. NOを出す判断基準の目安

逆に、以下のような場合は無理に続ける必要はありません。

•違和感や不快感があった
•マナーや態度に誠実さを感じられなかった
•会話をしていて苦痛だった
•将来の価値観が大きくズレていると感じた
•「もう一度会いたい」と全く思えなかった

★婚活では「なんとなく違うかも」と思う"直感"も大切。
その気持ちを無視して交際を続けても、お互いに時間を消耗してしまいます。
「もう一度お会いするのが負担じゃないか?」も考えてみましょう!


4. 判断に迷ったときの考え方

それでも迷うときは、次の考え方を参考にしてください。

1.判断は「絶対的評価」と「相対的評価」の2軸で考える
→ どちらかのみで判断している人は、この考えを大切に。

2.気になったことは直ぐに変われることか?
→性格的なことはなかなか変わりませんが、服装や髪型ならすぐに変われます。

3.遠方のお見合いの場合は交際のイメージが湧くかどうか
→ 申受けなら「〇〇さん、お住まい××ですがお会いするとしたらどの辺りになりそうでしょうか?」など聞いてみるのも有りです。


5. 成功する人のお返事の出し方

成婚している方に共通するのは、"まず会ってみる姿勢"を大切にしていることです。
お返事を「即・NO」で終わらせてしまうと、せっかくのご縁が広がりません。

•迷う時は、「もう一度お会いしてみて判断する」も立派な判断
•何回かお会いしてみて、印象や自分の気持ちの変化を確認する
•「気になるところ」じゃなくて「いいところ」を見つける努力も必要!
→人間みんな個性がありますから、100人とお会いしても200人とお会いしても皆さん気になるところが1つはあるものです。そこではなくて「自分が何に惹かれるか?」に着目していくことが大切。

こうした柔軟な姿勢が、結婚相談所での成功につながっています。

まとめ

お見合いのお返事は誰もが迷うものです。

判断基準はシンプルに、
•不快感や違和感がある → NO
•もう一度会ってもいいかも → YES
この基準だけでも十分です。

ただし、NOの時は「〇〇が嫌」で終わらせてしまうと減点方式になりやすいので、「〇〇だったらOKなのに」と加点方式にポジティブ変換していくことも大事な考え方になります。

自分自身もそうであるように、皆さん個性も性格もあれば得意や苦手なこともあります。
全て完璧な相手ではなく、会う回数を重ねながら関係を育てていくことも成婚への近道になります。
迷ったときは「ご縁を広げる一歩」と考えて、ぜひ前向きなお返事をしてみてくださいね。


実際に成婚した会員さんの活動レポートも是非みてみてください。
特に自分と近い年齢の人や、性格が似てそうな人のレポートは参考になると思います。

https://www.dearbride.tokyo/70voice/

弊社でも無料相談などもやっておりますので、先ずはお気軽にお問合せください♪

◆無料相談予約はこちらから◆

最後までお読みいただきありがとうございました~!
質問などあればお気軽にお問い合わせください。

たかはし質問箱

Dear Bride Tokyo(ディアブライド東京)
高橋

初めての方はお気軽に
無料相談予約へ

お電話の方03-5708-5807
メニュー